2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ふつうのHaskellプログラミング第3章Haskellの基礎(2)型と高階関数

3.1型と値 静的型チェックと型推論 ここまでまったくデータ型についての話が出てこなかった。ようやく型の登場。 Haskellには型推論があるので、たいていは型を明示的に宣言しなくてもいいらしい。 基本的な型 Int 整数値 Char 文字 String 文字列 Bool 真偽…

ふつうのHaskellプログラミング2.5リスト処理の基本(1)

head.hs main = do cs <- getContents putStr $ firstNLines 10 cs firstNLines n cs = unlines $ take n $ lines cs なるほど。関数の定義はこう書くのか。で、またputStrとprintを交換してみた。head2.hs main = do cs <- getContents print $ firstNLines…

最初のプログラム

ふつうのHaskellプログラミング P.17 hello.hs main = putStrLn "Hello, World!" putStrLn関数は、文字列を引数にとって標準出力に出力する。 ま、なんとなくわかる。 P.29 cat.hs main = do cs <-getContents putStr cs P.39 countline.hs main = do cs <- …

勉強のための環境作り

http://www.vmware.com/download/player/からVMWare Playerをダウンロード http://www.ubuntulinux.jp/downloadからUbuntu 6.10 VMWare Image 日本語版をダウンロード sudo aptitude install ghc でGHCをインストール(install ghc6だとなぜかうまくいかなか…